神戸マラソンEXPO2025

兵庫・神⼾の魅⼒にふれる2日間!
神⼾マラソン応援企業のブースやステージイベント等、⾛る⼈も⾛らない⼈も、みんなで神⼾を楽しむ2⽇間。

ランナーの皆さまだけでなく、神戸マラソンを愛する方、応援する方をはじめみなさんに楽しんでもらえるような、食・文化・スポーツなどをはじめとした多彩なプログラムをご用意しております。
ここでしか買えない限定商品もあります!どなたでも入場できますので、ぜひお気軽にお越しください!

開催概要

  • 日時
    11月14日(金曜)13時00分~20時30分(最終入場20時00分)
    11月15日(土曜)10時00分~19時30分(最終入場19時00分)

     

  • 会場
    神戸国際展示場1・2・3号館 1階
    JR「三ノ宮駅」、阪急電鉄・阪神電車「神戸三宮駅」、神戸市営地下鉄「三宮駅」からポートライナーで約10分。「市民広場駅」下車すぐ

  • 入場料
    無料

出展内容(2号館)

EXPO2号館図面

No. 出展社 出展内容
1 シスメックス 目標タイム・応援メッセージボードの実施
2 アシックス スポーツアパレルの販売やランニングシューズの体験コーナー
3 神戸トヨペット 先導車などの展示やフォトスポット
4 神戸新聞社 各種PR
サンテレビジョン 特別番組のPRやキャラクターグッズの販売、着ぐるみとの記念撮影等
5 サウルスジャパン エナジージェルやサプリメントの販売
6 山陽電車 目標タイムや山陽電車 制帽着用でのフォトスポットや応援グッズの配布
着ぐるみの登場
7 六甲バター フォトブースや着ぐるみグリーティング、チーズの販売やマラソンレシピの紹介
8 ロック・フィールド ヘルシーローディングボックスの受け渡し・販売
9 生活協同組合コープこうべ 野菜の摂取量が30秒で測定できる「ベジチェック」の体験等
10  朝日新聞社 各種PR
11  日本マクドナルド ドナルド・マクドナルド・ハウス神戸のPRや募金活動
12  神戸リゾートクルーズ boh boh KOBE 抽選会の実施
13  第一生命保険 抽選会の実施
14  ノーリツ フォトスポット等
15  コベルコ神戸スティーラーズ コベルコ神戸スティーラーズのPR
16  山崎製パン ランチパックの販売
17  スカイマーク オリジナルグッズカプセルトイの実施
18  神戸空港利用推進協議会・関西エアポート神戸 神戸空港や就航都市のPRや就航都市マラソンへのPR
19  阪神国際港湾 フェリーのPR
20  神戸学院大学 心肺蘇生やAED体験ブース
21  ワールドマスターズゲームズ2027関西

22 ひょうご観光本部
23 真珠輸出組合
24 神戸観光局・台湾桃園市政府観光旅遊局・済州特別自治道観光協会
25  スタンダードチャータード香港マラソン
26 ゴールドコーストマラソン
27 オフィシャルショップ 神戸マラソングッズの販売

神戸マラソンOPEN MARKET2025

オープンマーケットロゴ

神戸マラソンEXPO2025では、国際展示場1.2号館でのオフィシャルスポンサーによる展示に加え、新たに3号館にて、一般公募団体による展示「神戸マラソン オープンマーケット2025」を開催します。詳しくは下記をご確認ください。

神戸マラソンEXPO グルメエリア

神戸マラソン2025×株式会社ワールド・ワン協働企画

全国から神戸を訪れる方々はもちろん、地元神戸の方にも楽しんでいただけるよう、ご好評の「ひょうご五国のグルメ」の他に、神戸マラソン明石延伸を記念し「明石グルメ特集ブース」さらには 海外参加ランナー過去最多を記念して「海外(アジアン)グルメコーナー」も展開!!

「震災体験車・ゆれるん」登場

2025年、阪神・淡路大震災から30年を迎えました。あの震災を風化させず、次の世代へと伝えるために地震の揺れを再現する「ゆれるん」を通じて、震災の恐ろしさと防災の大切さを体感していただく機会を設けます。

提携マラソン大会

  • ゴールドコーストマラソン
  • RUN as ONE TOKYO MARATHON2022

交流マラソン大会

  • 熊本城マラソン

HYOGO MAJORS

  • 加古川マラソン
  • 姫路城マラソン
  • 丹波篠山ABCマラソン

ご希望の方への郵送は行っていません。
インターネットからダウンロードしてください。

  • WORLD ATHLETICS ROAD RACE LABEL 2025
  • AIMS
  • JAAF
  • Marathson Challenge Cup
  • ABBOTT WORLD MARATHON MAJORS
  • 兵庫県震災30年
  • 神戸市震災30年