競技力向上を目指す取り組み
KOBE MARATHON LAST SPURT CHALLENGE
神戸マラソン設定タイム突破者による限定チャレンジです。
上位ランナーの更なる競技力向上のため、35kmからフィニッシュまでの7.195kmを最も速く走ったランナー男女各3人を表彰します。
※総合・神戸マラソン・ジャパントップ8の表彰対象者を除きます。

KOBE MARATHON HYOGO MAJORS
兵庫県内の競技力向上やさらなるマラソンファン獲得を目指すべく、第8回大会からスタートしたプログラムです。
兵庫県内の日本陸上競技連盟公認のロードレース大会から推薦された男女各1位入賞者(又はその成績に準じる者)に、神戸マラソンを走っていただきます。
1
六甲シティマラソン(10km)
[推薦選手/自己最高記録]
宮本 甲斐 / 1:03:43(ハーフ)
村田 さやか / 2:51:25

2
"日本のへそ" 西脇子午線マラソン大会(ハーフ)
[推薦選手/自己最高記録]
河野 脩司 / 2:28:45
辻井 千恵 / 2:53:54

4
加古川マラソン大会(フル)
[推薦選手/自己最高記録]
横田 歩 / 2:44:38

KOBE MARATHON HYOGO RISING SUN PROJECT
将来活躍が期待される兵庫県内大学選手・県外大学の兵庫陸協登録者・兵庫県ゆかり選手(県内の中高等学校出身者)の若手ランナーのマラソン挑戦を後押しし、神戸マラソンから世界で活躍できる選手へ飛躍されることを願って、前回大会から新設しました。
下記の有力選手を、神戸マラソンに招待しています。
男子
| 名前 | 年齢 | 大学名 | 自己最高記録 | 
| 鶴田 慈英 | 20 | 神戸学院大学 | 31:55:70(10,000m) | 
| 北村 拓斗 | 19 | 神戸学院大学 | 33:03:79(10,000m) | 
| 立石 陽斗 | 21 | 神戸学院大学 | 1:11:02(ハーフマラソン) | 
| 谷西 祐哉 | 23 | 神戸学院大学 | 32:09:19(10,000m) | 
| 辻井 冬和 | 19 | 神戸学院大学 | 1:08:27(ハーフマラソン) | 
女子
| 名前 | 年齢 | 大学名 | 自己最高記録 | 
| 井川 夏実 | 22 | 神戸学院大学 | 2:56:25(フルマラソン) | 
ペースセッター
スタート号砲からフィニッシュまでの記録を目標に走ります。
また、30km地点から、後方のランナーの完走をサポートする「完走タイムリミットランナー」が走行します。
3時間00分 - 4時間00分のペースセッターは第1ウェーブの号砲を基点として設定タイムに合わせたペースを刻みます。
4時間00分 - 5時間30分のペースセッターは第2ウェーブの号砲を基点として設定タイムに合わせたペースを刻みます。
| 設定タイム (目標フィニッシュ時刻) | 担当ペースセッター (出身校) | ||
| 第1ウェーブ | |||
| 3時間00分 (12:00) | 横部 貴之 (報徳学園) | 畑 博之 (西脇工業) | 服部 史寛 (報徳学園) | 
| 3時間10分 (12:10) | 藤岡 宏尚 (西脇工業) | 福永 勝彦 (報徳学園) | 中安 秀人 (西脇工業) | 
| 3時間30分 (12:30) | 北垣 章 (報徳学園) | 山本 真也 (報徳学園) | 角 鉄平 (西脇工業) | 
| 3時間45分 (12:45) | 岸本 泰久 (西脇工業) | 河合 健一 (西脇工業) | 神屋 伸行 (西脇工業) | 
| 4時間00分 (13:00) | 村松 明彦 (報徳学園) | 小林 賢輔 (報徳学園) | 三木 健一 (西脇工業) | 
| 第2ウェーブ | |||
| 4時間00分 (13:15) | 阿江 匠 (西脇工業) | 西 翔平 (西脇工業) | ーーーーー | 
| 4時間30分 (13:45) | 植田 茂 (報徳学園) | 奥村 朱美 (西脇工業) | 岸野 二三 (須磨女子) | 
| 5時間00分 (14:15) | 飯田 幸裕 (報徳学園) | 片平 博文 (報徳学園) | 藤原 賢治 (報徳学園) | 
| 5時間30分 (14:45) | 杉森 智祥 (西脇工業) | 杦原 玲奈 (須磨学園) | 児玉 竹司 (西脇工業) | 
| 完走タイムリミット (16:00) | 金子 美樹 (須磨女子) | 神内 純子 (須磨女子) | ーーーーー | 
関連ページ
ご希望の方への郵送は行っていません。
インターネットからダウンロードしてください。










































